ヒトマケというサービスの由来

こんにちは。
代表の髙木です。
弊社では中小企業特化のWEBマーケティング支援サービス「ヒトマケ」を運営しております。
ヒトマケとは弊社「ヒトツナガリ」が、集客や採用という人(ヒト)を集める仕組みを作る(make:マケ)という部分から来ております。
しかし皆様の会社でもWEBサイトやSNSなどを用意されておりますが「作っただけ」では集客できなければ、採用もできないということを薄々感じられているのではないでしょうか?
そのWEBサイトやSNSを〝マーケティングの力〟で最大化させるのをヒトマケの最大の目的としております。
大きくは、
①ヒトマケSEO
②ヒトマケ &LINE
③ヒトマケSNS
④ヒトマケMovie
上記4つのサービスを取り揃えております。
サービスの詳細は弊社担当にお聞きくださればと思うのですが、
それぞれのサービスに共通しているのが、
〝アウトソースの活用〟
という点です。
中小企業を取り巻く人手不足の状況は深刻で、通常業務に対しても「人手が足りない」中で「WEB/SNS専門人材」を採用をすることの難易度が高すぎるという現状です。
とはいえ、スマホが普及しマーケティングがオフラインからオンライン化に進むスピードが加速、AIの発達など集客や採用を取り巻く社会の流れは止まることを知りません。
そんな中で、WEBマーケティングを〝自社で〟やる必要性はあるのか?限られたリソースは〝本業に〟注ぐべきなのではないか?
ここを突き詰めた結果、
「WEBはSNSという専門分野は〝社外のプロ〟が解決すべき」
という結論に至りました。
つまり中小企業の課題や問題点に、鋭く切り込む形で作られたサービスとなっています。
・社内にWEBやSNSに詳しい人がいない
・業務の片手間でやっている
・単に更新や投稿しているだけ
・社長が担当している
・WEBサイトを作ったが放置してしまっている
このような中小企業のあるあるを〝解決〟し、求める集客や採用を〝WEBやSNS〟で獲得したい。
そんな先を考えたWEBマーケティング戦略をお考えの経営者の皆様は、一度ヒトマケの内容をお聞きいただければと思います。