メタタグ(metaタグ)とは?SEOへの影響度やタグの種類、書き方などを解説
「SEO対策にメタタグは必要なの?」
「メタタグを本当に理解できているか不安」
このようにお考えのWEB担当者、SEO担当者の方たちは多いのではないでしょうか。
SEO対策の中で、メタタグは重要な項目の中の一つとなります。
今回の記事では、メタタグの概要やSEOへの影響、種類、メタタグの書き方と注意点について解説します。
メタタグについての正しい知識を身につけ、SEO対策に活用してください。
大手企業を中心にWEBマーケティングを通して集客や採用の支援をしていた。 WEBマーケティングの中でも、主にSEOやオウンドメディアでのコンテンツマーケティングを得意とし、自身が運営するWEBメディアでは、53日でGoogle検索順位1位を獲得。
メタタグ(metaタグ)とは?
メタタグ(metaタグ)とは、主に検索エンジンやWEBブラウザに対してWEBサイトページの情報を提供するためにHTMLに記述されるタグのことを指します。
メタタグはWEBサイトページの見た目には影響しませんが、SEO(検索エンジン最適化)において非常に重要な役割を果たします。
具体的には、検索エンジンのクローラーがWEBサイトページの内容を正しく理解し、素早くインデックスするための手助けをします。
逆にインデックス除外の指示などを出すことも可能です。
このように検索エンジンやWEBブラウザに対して、WEBサイトページの情報を伝える際にHTMLを利用して指示を出す際にメタタグを使用します。
インデックスについての解説は、以下の記事で解説しています。
メタタグのSEOへの影響
メタタグは、決してユーザーに見た目として触れることはありませんが、SEOにおいては重要な要素の一つです。
大きくは、
・検索エンジン
・ユーザー
これらに対して効果を発揮しますので、それぞれ解説いたします。
検索エンジンに対する効果
検索エンジンに対する効果を発揮するメタタグは、SEO内部施策とされます。
メタタグを利用してWEBサイトページの内容や構造を、検索エンジンのクローラーに対し正しく伝える役割となっています。
クローラーは、検索エンジン内にある世界中の全WEBサイトを日々巡回しています。
その際、メタタグを適切に設置し、わかりやすいページ構成や構造になっているサイトか、そうでないサイトかでは、クローラーの負担が違います。
クローラーの負担を軽減させ、素早くSEO評価を得たい場合は、適切にメタタグを設定する必要があり、適切なメタタグ設定が検索エンジンに対して効果を得られます。
特にメタタグの中でも
「meta description」
「meta keywords」
は、WEBサイトページの内容を検索エンジンに伝えるメタタグです。
SEO内部対策や外部対策を行い、検索エンジンからの評価を得る方法について解説しています。
一度お読みいただき参考にしてください。
関連記事:WEBマーケティングで重要なSEO | 2大施策と注力すべき13のポイント
ユーザーに対する効果
ユーザーが検索エンジンの検索ボックスに、キーワードを入力すると検索画面にWEBサイトが一覧となって表示されます。
その際に、適切に設定されたメタタグがユーザーに対し効果を発揮します。
検索エンジン上に表示されるのは、「title」や「meta description」です。
これらのメタタグが、適切な内容となっていればユーザーは、必要な情報を迅速に見つける助けとなります。
これにより、ユーザーエクスペリエンスが向上し、WEBサイトの信頼性やリピート訪問率が高まり、結果としてSEO効果が発揮されるでしょう。
このように正しいメタタグ設定は、ユーザーに対し効果を発揮します。
SEOに影響を与えるメタタグの6つの種類
ここでは、SEOに影響を与えるメタタグをご紹介します。
1.title(タイトル)タグ
titleタグ(タイトルタグ)は、WEBサイトページのタイトルを指定するタグで30文字程度が理想的な文字数とされています。
検索エンジン上の画面にWEBサイトの見出しとして表示されるため、非常に重要なメタタグです。
このタイトルタグには必ずSEOキーワードを入れ込むようにしましょう。
わかりやすく魅力的なタイトルタグの設定は、ユーザーのクリック率に大きく関わり影響を及ぼします。
多くのユーザーにWEBサイトページを閲覧してもらうため、タイトルタグは適切に選ぶようにしましょう。
最適なタイトルの付け方に関しての記事を用意していますので、こちらでご確認ください。
関連記事:
SEOに効果的なタイトルの付け方|クリック率の向上と作成手順
h1タグとは?SEOの効果を最大化させる実践的なテクニックをご紹介
また、タイトルの文字数とSEOとの関係性を知りたい方は、こちらをご参考にしてみてください。
関連記事:タイトルの文字数の最適解|SEOに最も効果的なタイトルを作る方法
2.meta descriptionタグ(メタディスクリプション)
meta descriptionタグ(メタディスクリプションタグ)は、WEBサイトページの概要を指定するタグで、大体120〜130文字程度が理想的とされています。
タイトルタグと同様に、検索画面に表示されるタグですので、ユーザーのクリック率に影響を与えます。
文字数も、PCとスマホでは表示される文字数が異なり、PCが120〜130文字であればスマホは約80文字程度が表示されます。
その画面から見切れる文字数内にキーワードや、魅力的なキーワードを配置することが求められます。
直接的なSEOではないですが、ユーザーを多く流入させることができれば間接的にSEO効果を発揮できるでしょう。
meta descriptionタグについて解説した記事はこちらにありますので、ご覧ください。
関連記事:メタディスクリプションとは?SEOへの効果やクリック率向上に繋がるのかを解説
3.robots メタタグのnoindex/nofollow
robotsメタタグは、検索エンジンに対してページのインデックス化や内部リンクのアクセス流入を制御する指示を出すために使用されます。
noindexはページをインデックスから除外し、nofollowはページ内のリンクをたどらないように指示します。
どちらも正しく活用しなければ、自然流入でのアクセスが激減する恐れがありますので注意しましょう。
noindexタグについての解説記事もあわせてご覧ください。
関連記事:noindexタグとは?SEOとの関係性や設定方法、注意点を解説
4.文字コード
charsetメタタグは、ページの文字エンコーディングを指定し、文字化けを防ぐためのメタタグです。
適切な文字コードを指定することで、ページの文字が正しく表示されるようになります。
文字化けを起こすと、クローラーによる読み込みができず、SEOの評価に影響が出てしまいます。
WEBサイトページ内にある、文字や記号などを正確に表示させるため文字コードを活用するようにしましょう。
5.ビューポートタグ
ビューポートタグは、スマホやタブレットデバイスでもWEBサイトページの表示を適切に見れるようにするメタタグです。
レスポンシブデザインの一環として、適切に設定することでレイアウトや画面の幅などが調整され、モバイルユーザーに対するエクスペリエンスが向上します。
このビューポートタグでは、初期拡大率を1.0に設定しています。
他には拡大率を最小・最大に設定したり、ズーム率などユーザーに適したように設定することができます。
SEOでは、スマホユーザー向けに最適化されているWEBサイトであることは必須です。
このビューボートタグを正しく設定することは、UX向上にも繋がりますので、SEO評価を向上させたい企業は必ず設定しましょう。
これらのメタタグはSEO対策で必要になってきますが、目的はコンテンツマーケティングの成功です。
コンテンツマーケティングの成功について解説している記事がこちらになりますので、このままお読みください。
関連記事:コンテンツマーケティングとは?成功するための手法やメリット、実践方法を解説
6.OGPタグ
OGPタグとは、主にFacebookやTwitterなどのSNS上で共有された際に、リンクがどのように表示されるかを制御するためのメタタグです。
これにより、タイトル、説明、画像などの情報が適切に表示されるように設定できます。
SNSもうまく活用して、アクセスを増やしたい方は活用するようにしましょう。
メタタグの書き方
メタタグの書き方は、「HTMLに直接書き込む」「プラグインを活用する」と言う方法がります。
以下で、これらの方法を解説します。
HTMLに直接書き込む方法
メタタグは、HTMLコードの<head>タグ内に直接書き込むことができます。
以下は、基本的なメタタグの例です。
<head>~</head>タグは、ヘッダーと呼ばれる部分です。
WEBサイトページに関する情報や設定を記述する場所となります。
プラグインを活用する方法
WordPressなどのCMSを使用している場合、メタタグの設定を簡単に行うことができるプラグインがあります。
例えば、Yoast SEOやAll in One SEO Packなどのプラグインを利用することで、メタタグの設定や最適化が手軽に行えます。
どちらも人気のプラグインとなっており、メタタブの設定とは別にSEOの設定も行える秀逸なプラグインです。
メタタグ(metaタグ)の注意点
過剰なキーワードの使用を避ける
メタタグの設定時に、過剰にキーワードを詰め込むことは避けましょう。
タイトルタグや、メタディスクリプションタグにキーワードを入れるのは必要だが「過剰に」詰め込みすぎると、Googleからペナルティの対象となる可能性があります。
当然Googleからのペナルティを受けるとSEOへの悪影響となりますので、メタタグ設定の際は注意しましょう。
メタキーワードの設定は不要
メタキーワードは、WEBサイトページの内容を記すキーワードのことだが、以前はSEO対策としてメタキーワードの設定が必要であったが現在はアップデートにより不要となっています。
このアップデートで、クローラーがサイト内を巡回することで、キーワードを特定できるようになったことが要因とされます。
今後もGoogleのアップデートにより、不要となるメタタグも出てくる可能性もあるため、情報収集を怠らないというのもメタタグ設定の際の注意点となります。
メタタグがSEOに直接影響すると思わない
メタタグがSEOに影響する部分は大きくあります。
しかし、メタタグだけでSEOに直接影響をもたらすかというと、少し違います。
ですので、1番大切にしないといけない考え方は「質の高いコンテンツ」を制作することで、SEOライティングのスキルを身につけることです。
そしてメタタグが、そのコンテンツのSEO対策の補助を担ってくれることは間違いないので、直接SEOに影響を与えるという認識はやめておきましょう。
もし、自社だけではなく外部に依頼した方が良いとご判断された場合は一度弊社までお問い合わせください!
まとめ
今回の記事ではメタタグ(metaタグ)について、とても詳しく解説をしてきました。
メタタグ(metaタグ)は、SEOにおいて欠かせない要素であることはおわかりいただけたかと思います。適切に設定することで、
検索エンジンのクローラーの手助けをしたり、ユーザーを快適に情報取集できる手助けをしたりとメタタグの必要性は、Googleとユーザーどちらにも及んでいます。
中小企業のWEB担当者やSEO担当者の方は、この記事で紹介したメタタグの種類や設定方法を参考に、自社WEBサイトのSEO効果を高めてください。
【WEBマーケティングのお悩みはヒトマケで全て解決できます!】
・自社でWEBマーケティングをしているが成果が出ない
・WEB専門の人材がおらず、未経験社が担当している
・アウトソーシング会社を探している
・社内にWEB専門人材が欲しい
・これ以上社内リソースをWEBに割けない
少しでも気になる方は、一度こちらまでお問い合わせください!
ヒトマケでは、WEBマーケティングにこれから取り組みたい会社や、人手不足によりWEBマーケティングに取り組めていない会社、専門業務はアウトソーシングで成果を出し本業に力を注ぎたい会社の支援をしております。
「短期間で、成果を最大化させた方法」をオンライン配信中!!
今月の日程は、こちらをクリックしご確認ください。
費用無料でオンライン相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。